『超越ウィッチ』超越デッキでグランドマスター到達!勝利数17,000勝のスペシャリストによるマリガン解説付き(構築:ぱらちゃん)
2018/01/10
『超越ウィッチ』
シャドウバース(シャドバ)の強豪、勝利数17,000勝を超える「ぱらちゃん」氏が構築した『超越ウィッチ』。ぱらちゃん氏は、超越ウィッチのスペシャリストとして有名で、OPENREC配信も高い人気を得ているプレイヤーだ。さっそく立ち回りガイドとデッキインタビューを紹介しよう!
『超越ウィッチ』のキーカード紹介
ゴーレムアサルト
![]() |
効果: 土の秘術 【エンハンス】6;エンハンスしていたなら《ガーディアンの練成》3枚を、エンハンスしていないなら《ガーディアンの練成》1枚を、手札に加える。土の秘術 していたなら、自分の《ガーディアンの練成》すべてのコストを-1する。 |
《ゴーレムアサルト》は、スペルブーストしながらスペルを手札に加えることができる。1コストスペルと比べるとスペルブーストの効率はそこまで良くないが、手札を減らさない点と「守護」を出せるようになる点が、【超越ウィッチ】と相性がいい。
《次元の超越》を打つ際のフィニッシャーフォロワーとしても役立つ。
冬の女王の気紛れ
![]() |
効果: お互いのフォロワーすべてをスノーマンに変身させる。 |
《冬の女王の気紛れ》は大量展開してくる相手へのカウンターや、強力なラストワードフォロワーの対策として使う。
現環境だと主に《昏き底より出でる者》をメタるために採用されたカードだ。
また、変身後の《スノーマン》はウィッチクラスのカードなので、ニュートラルシナジーが発動しなくなる。
『超越ウィッチ』の立ち回り
序盤
Point:相手に合わせてマリガン
相手がヴァンパイアで自分が後攻の場合、《虹の輝き》を全力で探しにいきたい。なぜなら、《トーヴ》を返せるかどうかで勝率が大きく変わってくるからだ。先攻の場合は《魔女の雷撃》でも十分間に合うので、マリガンをそこまできつくする必要はない。対戦相手に合わせてマリガンをしていこう。
プレイに関しては、基本的に盤面を処理していく動きを意識。余裕のある時に《ゴーレムアサルト》や《魔力の蓄積》を使っていくといいだろう。
中盤
Point:盤面を取る進化を
ニュートラルシナジーが強い現在、盤面を取りきることが非常に難しい。そのため、1回1回の進化を大事に使って盤面を取っていく必要がある。できる限り、《古き魔術師・レヴィ》に進化権を使い、盤面の主導権を明け渡さないようにしたい。
また、《ウィンドブラスト》のような強力な除去札は、どの敵フォロワーに対して打つのかをしっかり決めていこう。
終盤
Point:次元を超えろ!
フィナーレを飾るのは、やはり《次元の超越》だ。体力に注意してスペルブーストしてから、《次元の超越》を打つだけだ。プレイミスで打点が足りないということにならないよう、リーサル計算はしっかりと行いながら立ち回ろう。
『超越ウィッチ』のインタビュー
デッキ提供者 | |
---|---|
![]() |
Twitter: ぱらちゃん@あんこ猫(@para_chan_) |
配信コミュニティ: OPENREC配信 |
デッキの特徴について
新カードの《ゴーレムアサルト》が入っている点。
こだわりポイント
除去カードが《ウィンドブラスト》、《魔女の雷撃》、《炎の握撃》と合計7枚入っていることですかね。今の環境は、「疾走」で走ってくるデッキよりかは盤面を強くするデッキが大半なので、ひたすら除去してればライフ守れるしずっと除去していれば、いずれ《マーリン》を出すタイミングが出来ると見ています。
キーカードの採用について
マーリン
今の環境だと出せる場面が限られていてよほど盤面に余裕がないと出せないんですが超越を探しながら手札を増やせるカードが他にいないので採用せざる負えない。
冬の女王の気まぐれ
環境TOPであろう《昏き底より出でる者》、5t《バフォメット》から6t昏きを防ぐためのカード。6t昏きさえ防げれば、2枚目以降は8t以降なので《《次元の超越》が間に合う。超越まで1ターン間に合わず昏きを出されても、場合によっては《ゴーレムアサルト》で1ターン耐える事もある。2枚以上採用しないのは、1枚ならマリガンでキープしても被ることはない。昏きヴァンプ以外に当たった際に必要がない。
マリガンで意識していること
対ヴァンプ(先攻時)
対ヴァンプ(後攻時)
(《虹の輝き》)の動きがある場合のみ、《冬の女王の気紛れ》はキープ。1枚しかないのでマリガンで来た場合、返したくはないですが必ず5ターン目《バフォメット》するとは限らないので、まずは「序盤の盤面を制圧する」ことを考えたほうが良いです。
共通
どの相手でも言えますが、《マーリン》はキープしないでください。
上記に書いてある通り、4ターン目に出すカードではないのでおすすめはしないです。今はどのリーダーからも《ゴブリン》が出てくる時代ですので、もう少し環境が固まるまで《マーリン》キープはやめたほうが良いです。
体感マッチアップ相性
有利デッキはわかりやすいと思うので省きます。
先攻:微有利 後攻:不利
疾走ビショップ
先攻:微不利 後攻:不利
ニュートラルビショップ
先攻:微不利 後攻:不利
ニュートラルエルフ
先攻:五分 後攻:微不利
ニュートラルウィッチ
先攻:微有利 後攻:五分
土アグロ
先攻:微有利 後攻:微不利
記事を読んでくれた人に伝えたいこと
書くことは書きましたので、少しでも参考になればと思います。(現環境で「超越」使うのはおすすめしない)
ぱらちゃんの配信コミュニティ
ぱらちゃん氏のOPENRECチャンネルはこちら!
OPENREC配信
超越ウィッチなどの難しいデッキを使うことが多く、人気が高い。回し方など見本にしよう。
『超越ウィッチ』のデッキレシピ
コスト | 画像 | カード名 | 評価 | 枚数 |
---|---|---|---|---|
1 | ![]() |
《知恵の光》 | 3 | |
2 | ![]() |
《古き魔術師・レヴィ》 | 3 | |
2 | ![]() |
《マジックミサイル》 | 3 | |
2 | ![]() |
《ゴーレムの練成》 | 3 | |
2 | ![]() |
《ウィンドブラスト》 | 3 | |
2 | ![]() |
《虹の輝き》 | 3 | |
2 | ![]() |
《ゴーレムアサルト》 | 3 | |
3 | ![]() |
《魔力の蓄積》 | 3 | |
3 | ![]() |
《魔女の雷撃》 | 3 | |
4 | ![]() |
《マーリン》 | 2 | |
5 | ![]() |
《運命の導き》 | 3 | |
5 | ![]() |
《冬の女王の気紛れ》 | 1 | |
8 | ![]() |
《炎の握撃》 | 1 | |
10 | ![]() |
《フレイムデストロイヤー》 | 3 | |
18 | ![]() |
《次元の超越》 | 3 |
関連リンク
ウィッチの関連記事
-
- RAGEVol4ファイナリスト構築!「スペルドロシー」 2018年2月13日
-
- 『マナリアオズドロシーウィッチ』デッキレシピと攻略ガイド 2018年1月18日
-
- 『秘術ウィッチ』マスターランク15連勝!デッキレシピと立ち回り 2017年12月31日
-
- 『マナリア秘術ウィッチ』新カードパックのデッキレシピと立ち回り 2017年12月21日
-
- 『超越ウィッチ』RAGE西日本大会ファイナリスト!「あんちょー」氏使用のデッキレシピ 2017年11月21日
-
- 『超越ウィッチ+原初ドラゴン』 RAGE Vol.6決勝進出!「mizuse」氏使用の2デッキ 2017年10月30日
新カードパック情報

人気記事 | |
---|---|
強豪の掲載デッキ一覧 | 最強デッキTierランキング |

週間人気記事TOP10
『ホワイトスワン・オデット』の評価と攻略情報...
初心者「ことにゃん」シャドバ成長日記 #8(初ランクマッチ編)...
ことにゃんシャドバ成長記#21 「シャドバフィットネスで、B3昇格!」...
脅威の疾走バハムート!「無謀ランプドラゴン」...
『水竜の加護ドラゴン』シャドバ公式「構築済みデッキ2」!イラスト違いのプレミア版《水竜神の...
『ゴブリンスレイヤー・ルシウス』の評価と攻略情報...
シャドウバース新環境『バハムート降臨』有力デッキ集...
『偶像冥府ビショップ(構築:Prem)』狂信の偶像を使ったコンセプトデッキ(動画あり)...
『バロン』の評価と攻略情報
STD環境〜TOG環境『ドラゴンデッキの軌跡』シャドウバース一周年なので、過去環境を振り返...
関連記事
-
-
RAGEVol4ファイナリスト構築!「スペルドロシー」
シャドバデッキ攻略:スペルドロシー RAGE Vol.4ファイナリスト、Game ...
-
-
『アグロ秘術ウィッチ』最速グランドマスター!デッキレシピと立ち回り
シャドバデッキ攻略:アグロ秘術ウィッチ シャドウバース(シャドバ)の第7弾・新カ ...
-
-
『秘術ウィッチ』マスターランク15連勝!デッキレシピと立ち回り
シャドバデッキ攻略:マナリア秘術ウィッチ シャドウバース(シャドバ)の第7弾環境 ...
-
-
『秘術ウィッチ』デッキレシピと立ち回り|対策まとめ
「時空転生」の最新デッキ 第7弾カードパック第7弾「時空転生」の最新デッキはこち ...
-
-
『マナリア秘術ウィッチ』新カードパックのデッキレシピと立ち回り
シャドバデッキ攻略:マナリア秘術ウィッチ 今回紹介するのは、シャドウバース(シャ ...
『ドラクエライバルズ』最強デッキまとめ

GameAIの『ドラゴンクエストⅪ』攻略サイト

GameAIの『A3!(エースリー)』攻略ガイド
